【初めての方必見】フリーランスに依頼するホームページ制作の選び方
目次
この記事はこんな方にオススメ
この記事は、初めてフリーランスに依頼する方や、コストを抑えながら高品質なホームページを作りたいと考えている方に役立つ情報となっています。
フリーランスを選ぶ際のポイントや、実績の確認方法、コミュニケーションの取り方など、失敗しないための重要なステップを具体的に解説しています。
この記事を読むメリット
- フリーランスにホームページ制作を依頼する際の重要ポイントがわかる
- フリーランスと制作会社の違いを理解し、適切な選択ができるようになる
- 低コストで高品質なサイト制作が可能な理由を理解できる
- フリーランスの実績確認や信頼性の見極め方が学べる
フリーランスに依頼するメリットとデメリット
フリーランスに依頼するメリット
1.低コストで高品質なホームページを制作できる
フリーランスにホームページ制作を依頼する最大のメリットの一つは、低コストで高品質なホームページを制作できる点です。
私の経験では、同じ品質のホームページを制作する場合、フリーランスに依頼すれば費用を1/3から1/5ほどまで抑えることが可能です。費用が安い分、クオリティが下がるのではないかと心配する方もいますが、実務経験のあるフリーランスに依頼すれば、品質に大きな差はないと考えてよいでしょう。
制作会社は、人件費やオフィスの家賃などの経費を支払ったうえで利益を確保する必要があるため、その分価格が高くなります。一方、フリーランスは余計な経費を大幅に削減できるため、コストを抑えられるのです。
2.密なコミュニケーションでやり取りを円滑にできる
フリーランスはクライアントごとのプロジェクトに時間を割けるため、細かい要望やフィードバックにも迅速に対応してくれます。
この密なコミュニケーションによって、デザインの変更や機能追加などがスムーズに進み、クライアントの希望が正確に反映された結果が得られやすくなります。
また、フリーランスはプロジェクトごとにクライアントと直接やり取りを行うため、誤解や齟齬が生じにくく、結果としてより円滑なプロジェクト進行が期待できます。
フリーランスに依頼するデメリット
1.信頼性の確認が難しい
制作会社とは異なり、フリーランスは個人で活動しているため、実績やスキルの裏付けが不十分なケースもあります。特に初めて依頼する場合、過去のクライアントからのレビューや制作実績だけでは、期待する成果を得られるか判断が難しいことがあります。
また、契約後に納期の遅れやコミュニケーション不足が発生するリスクも考慮しなければなりません。
このような不安を解消するためには、事前に細かく条件を確認し、契約書を交わすことが大切です。
2.大規模サイトの制作が難しい
フリーランスは通常、個人でプロジェクトを進めるため、制作チームを持つ制作会社と比べてリソースが限られています。例えば、大規模なECサイトや複雑なシステム開発を伴うサイトでは、複数人の専門家が必要なケースが多く、フリーランス一人では対応が難しい場合があります。
また、同時に複数のプロジェクトを抱えている場合、リソース不足による納期の遅れや対応の遅さが生じることも考慮すべきです。
失敗しないためのフリーランス選び5つのポイント
1.制作実績のクオリティを確認
フリーランスにホームページ制作を依頼する際、制作実績のクオリティを確認しましょう。
契約後、実際に成果物が提出された際に「思っていたのと違う…」と感じることがあるかもしれません。
そのような事態になれば、取り返しのつかない結果を招くことがあります。
キャンセルにも費用がかかりますし、修正を依頼してもイメージ通りに仕上がらないことが多く、ストレスが溜まるばかりか、最悪の場合、プロジェクトを白紙に戻すことにもなりかねません。
このようなトラブルを避けるためには、依頼するフリーランスがどの程度のクオリティのサイトを制作できるかを事前にしっかりと確認することが重要です。前もって実績をチェックしておくことで、大きな問題を未然に防ぐことができます。
ホームページ制作を検討している方は、ぜひこのポイントを覚えておいてください。
制作実績を確認する際は以下の点に気をつけてみましょう
【確認ポイント】
・サイトデザイン
・スマートフォンデザイン
・ホームページの使いやすさ(ユーザビリティ)
・内部SEO対策の実施
・表示スピード
2.実務経験有無の確認
フリーランスにホームページ制作を依頼する際、実務経験の確認は重要なポイントです。
最近では、WEBスクール卒業後に実務経験がないままフリーランスとして活動する人が増えてきています。
スクールでスキルを習得することは有益ですが、実務経験はそれ以上に重要です。
そのため、フリーランスに依頼する際には、実務経験を確認することが非常に大切です。
実務経験を確認する際は以下の点に気をつけてみましょう
【確認ポイント】
・担当者が制作会社で実務経験3年以上あるかどうか
3.料金と納期の明確化
ホームページ制作を依頼する際、料金と納期を事前に明確にしておきましょう。
フリーランスは一般的に制作会社よりも柔軟な料金設定が可能ですが、見積もりに含まれる範囲や、追加費用が発生する条件については詳細に確認する必要があります。
また、納期に関しても、具体的なスケジュールを共有し、途中経過の報告をしっかりと行うことが大切です。
料金と納期を確認する際は以下の点に気をつけてみましょう
【確認ポイント】
・制作中の修正が何回まで可能か、追加費用が発生するのか
・公開後の修正の費用発生有無
・検収期間の有無(公開後の無償修正期間)
4.レスポンスの早さを確認
フリーランスとのプロジェクト進行では、レスポンスの早さがお客様満足度に直結します。
迅速な対応は、プロジェクトを円滑に進行することができます。
最初の問い合わせや見積もりのやり取りの段階で、どれだけ迅速に対応してくれるかを確認することが大切です。
レスポンスが遅いと、納期の遅延や不安が生じる可能性があります。
信頼できるフリーランスを選ぶための要素として、レスポンスの早さも判断材料に入れておきましょう。
レスポンスの早さを確認する際は以下の点に気をつけてみましょう
【確認ポイント】
・メールの返信を24時間以内に対応してるかどうか
5.担当者の人柄を確認
担当者の人柄を確認することも重要な要素です。
プロジェクト中には、意見のすり合わせや要望の変更などが必要になることが多く、スムーズなコミュニケーションを取るためには、誠実で柔軟に対応してくれるパートナーを選ぶことが重要です。
最初の打ち合わせやメールでのやり取りを通じて、相手のコミュニケーションスタイルや協力姿勢を見極めることで、良好な関係を築く土台を作ることができます。
担当者の人柄を確認する際は以下の点に気をつけてみましょう
【確認ポイント】
・こちらの意見・話をちゃんと聞いてくれるか
・要望に沿った提案をしてくれるかどうか
依頼から納品までの流れと注意点
ステップ1:初回相談
この段階では、あなたのビジネスや目的、希望するデザインや機能について、フリーランスに詳しく伝えることが必要です。また、相手の提案力やコミュニケーションのスムーズさを確認しましょう。
この相談の過程で、フリーランスがあなたの要望を正確に理解しているか見極めていきましょう。
また、プロジェクトの予算、納期に関する初期的な確認もこの段階でしっかりすり合わせましょう。
ステップ2:契約書・見積書の確認
契約書では、プロジェクトの範囲、料金、納期、支払い条件などを明確にし、双方の認識を統一しておくことが重要です。また、見積書では、どのような作業やサービスが含まれているかを詳細に確認し、追加費用の発生条件についても事前に把握しておくと安心です。
ステップ3:デザイン提案と修正作業
デザイン提案の段階では、フリーランスがあなたの要望に基づき、初期デザイン案を提示します。
修正作業もこの段階で行われますので、細かい部分までフィードバックを伝えることが大切です。
フリーランスによって、提出されるデザイン案の数は異なるため、契約前にしっかりと確認しておきましょう。
ステップ4:テストサイト構築
デザインが確定したら、次は実際のサイトをテスト環境で確認します。
サイトのコーディングを行い、システムや機能が問題なく動作するかを確認します。
この段階では、PCやスマートフォンでの表示、リンクの動作、フォームの正常な機能など、細かいテストを行います。さらに、サイトの表示速度やSEO対策も確認します。
ステップ5:納品とアフターサポート
サイトが完成したら、最終確認を経て納品となります。
納品後も、フリーランスからのアフターサポートを受けられるか契約前に確認しておくことが大切です。
運用中に不具合が生じた場合や、小規模な修正が必要になった場合に、迅速に対応してもらえる体制があると安心です。特に、サイト公開後の初期段階ではトラブルが発生しやすいため、一定期間のサポートを提供しているフリーランスを選ぶことが推奨されます。
フリーランスに依頼するときのFAQ
Q: フリーランスに依頼するのはリスクがある?
制作会社と比べて個人で対応するため、トラブル発生時の対応力に不安を感じる場合もありますが、実務経験やコミュニケーション力のあるフリーランスを選べばリスクは軽減できます。
私の実体験ですが、制作会社でも倒産して連絡がつかなくなり、ホームページの管理ができなくなったという話をお客様から聞くことがあります。これを踏まえると、制作会社だから安心、フリーランスだから心配というわけでは一概に言えないと考えます。結局は担当者次第なのかなと感じます。担当者の考え方や想い、仕事に対する姿勢を見極めることが大切だと私は考えます。
Q: フリーランスと制作会社のどちらが良い?
フリーランスは費用を抑えつつ柔軟な対応が期待できます。
一方、制作会社は大規模なプロジェクトや安定した体制が強みです。
小規模なサイトや個別対応が求められる場合はフリーランス、大規模プロジェクトや継続的なサポートが必要な場合は制作会社を選ぶのが理想です。
プロジェクトの規模や予算に応じて適切な選択をするのがベストです!
Q:途中で契約を解除したくなったら?
契約の解除を考える場合、契約書に定められた条件を確認しましょう。
多くの場合、途中解除にはキャンセル料が発生しますが、事前に明確なキャンセルポリシーが定められていればスムーズに手続きが進みます。
また、トラブルを避けるために、解除したい理由を丁寧に説明し、双方で合意できる解決策を模索することが大切です。
まとめ
結論:フリーランスにホームページ制作を依頼する際は、実績をもとに選び、相見積もりで比較検討するべし
実績をしっかり確認しましょう。
過去の制作実績をチェックすることで、そのフリーランスのスキルやデザインの方向性が自分の要望に合っているかを判断できます。
また、依頼する前に複数のフリーランスから見積もりを取り、料金や納期、提案内容を比較することが大切です。
今は、ほとんどのところが契約前に無料相談ができるので、気軽に相談してみましょう!
相見積もりを取ることで、コストパフォーマンスの高い依頼先を選べるだけでなく、信頼できる相手を見つけることもできます。
安さだけでなく、クオリティや対応力を総合的に判断し、納得のいく選択をしましょう。
先程、紹介した「失敗しないためのフリーランス選び5つのポイント」をもとに比較検討してみてください!あなたにとって、最適なパートナーが見つかることを心から願ってます!
FEELFREEの紹介
私は、制作会社にて5年間の経験を積み、100件以上の多様な業種にわたる制作プロジェクトに携わってまいりました。SEO対策においても「地域名+サービス名」で1位から3位の上位表示を複数達成し、確かな実績を持っています。
私たちは、制作会社の高いクオリティをフリーランスの価格帯で提供することが可能です。これまでの経験を活かし、最適なホームページを提案し、制作いたします。
「ホームページについて何も分からないけど、とりあえず話を聞きたい」という方でも、どうぞお気軽にご相談ください。
初めてのホームページ制作で、何をすればいいかお困りのお客様もまずはお気軽にご相談ください!制作会社のクオリティをフリーランスの価格でお届けいたします!
名古屋のWEB制作会社でWEBディレクターとして活動。 これまでに中小企業様のホームページ制作プロジェクトに100件以上携わる。 幅広い経験を活かし、最適なホームページを提案・制作が可能。